受講生の声

2019/03/19

加藤 智子さん(東京都江東区)
株式会社 LA PASION(ラパシオン)代表
http://www.la-pasion.jp
3児の母。オリーブオイルのあるライフスタイルと食育を発信しながら食品輸入販売、プロモーション、講師、ライターとして活躍中。

 

①受講を決められたきっかけを教えてください。

――日々、いろいろ壁にぶつかる中で、自分のあり方を考えたいと思ったからです。
たとえば病気のとき、激しく怒ってしまったとき、どんな風に対応するのがベストなのか迷った時・・・病気は病院へ行きますが、では日常からできる予防はなんなのか。
なにかあるたびに寝る間を惜しんで育児書を読んだり、ネットの記事を探したこともありますが、本やネットの中に、私の欲しい答えはありませんでした。
それもそのはず。10人いれば10人の育児は同じようにはいかないからです。
3人目の子どもが1歳を過ぎ、そんな当たり前のことに気がつき始めました。
そのとき私は「欲しい答えを探す」のではなく、「欲しい答えを自分で考えることができるヒント」が必要だと思ったのです。
チャイルドケアを学ぶことで、もしかしたら私の中に「ヒントの軸」ができるかもしれない・・・そう思い、受講を決めました。

 

②教材が届いて、ご覧いただいたときの印象はいかがでしたか?

――教材をざっと拝見しようとテキストをパラパラとめくっただけで、気になるタイトルや小見出しがたくさんありました。
たとえばアロマなど本を読んだことがあるものや、小児科に何度も通ううちに自然に知りたくなった東洋医学、いつも買い置きしているハーブティーなども目を引きました。
すべてが「子どものための」という視点なので、ますます興味が湧きました。

 

 

 

 

 

 


③7つのコンセプトで一番興味のあるテーマと、その理由を教えてください。

――子どものためのアロマセラピーです。
アロマに使うキャリアオイルとして、上質なものを手に入れられることから、健康と美容のためにアロマを使った生活をしてみたかったのです。
というのも仕事柄、スペイン産のエキストラバージン・オリーブオイルの輸入をしており、現地でもオリーブオイルが、食用だけでなく健康や美容のケアに使われてきたことを知っていました。
自分が一番安心できる品質のものをおいしく食べることに加え、アロマを使って子どものケアにも役立ててみたいです。

 

④レッスン1の課題を実際にやってみた感想はいかがですか?

――チャイルドケア的視点のホームケアと自然療法への考え方に心から感動しました。
引きで見る、大きな視点がとても素晴らしかったからです。
また概要が広く感じるのですが、丁寧で優しい表現に工夫されていて内容がすっと入ってきます。
レッスン2以降もとても楽しみです。

 

⑤5課題のレポートをざっとご覧いただいて、一番どのレポートが楽しみですか?
またそれはどのような理由ですか?

――レポート5のチャイルドマッサージが楽しみです。
食関係は割と気にしていたのですが、マッサージは特に習慣的にしてきたことがありません。
そのため子どもの反応や効果効能など、どのような展開になるかが楽しみだからです。

 

⑥チャイルドケアでの学びを、将来どんな形で活かしていきたいですか?
または生かせそうですか?

――毎日の生活に落とし込んで、子どもたちと一緒に体感していきたいです。
また、「子どものためだけでなく、子どもを通じて大人こそが学べる」ということに共通する、食育コンセプトの講座やイベントに活かしていきたいです。
というのも私は「子どものために造られたオリーブオイル」もご紹介しており、「子どものために」と手に取った大人こそが、「天然100%の上質なオイルと精製オイルとの本質的な違い」に気がついて欲しいとの願いがあります。
チャイルドケアで学んだことを軸に、食育や食視点の自分の知識や経験を組み合わせて、多くの方々に伝えられることが楽しみです。