開催報告:チャイルドケアの思春期ケア講座
2017/08/04

チャイルドケア加盟校『アロマケアスクールMommy』 前田 智巳さん(愛知県豊橋市)
11月9日豊橋市にて2回目となる企画講座「チャイルドケアの思春期ケア講座」を開催致しました。
今回はテキストにない内容で『思春期』をテーマにしたものでしたが、多くの方にご参加頂き、楽しく終了する事ができました。
思春期とは、早いお子さんで8歳半くらいから始まるそうです。
あっという間にその時期がきてしまうんです。私の子供たちは中学生なのでまさに思春期の真っただ中の子供。今回の学びがとても役立つものとなりました。
思春期=反抗期がくる。なんだか大人への第一歩というイメージですが、体と心の2つの思春期があり、思春期特有の不調もあるそうです。
講座の中では【手を出さない事】【言わない事】「怒らない事」「命令しない事」など、ちょっと親として我慢が必要な事も時には一歩引いて見守る事が大事なんだという事を学びました。そして、チャイルドケア講座で学んだ事の多くが応用編として思春期などにも活用できていくんだなあと改めて実感しました。
松本先生の「子育てにはユーモアが必要なのよ!!」というお話にはちょっと心が緩み、温かくなりました。
先生のお話の中にはいつも愛があり、こころが温かくなる事がいっぱいです。受講された方からは楽しかった。ありがとうございましたという声をいっぱい頂き、今回も松本先生にお越しいただき、講座をして頂いた事に私も感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。
また、チャイルドケアの仲間にも支えられ、本当にありがとうございました。
チャイルドケアの学びは一人ではありません。その仲間と一緒にいろんな事を考えていくこともチャイルドケアです。
企画講座ではその地域の方も参加されていますので、お友達を作るきっかけづくりにもなります。まずは『知覚動考』一歩踏み出しお近くで開催されている企画講座や協会主催セミナーに参加してみてはいかがでしょうか。豊橋市でも3回目の講座ができたらと思っています。